上司の究極の仕事は、自分を社内失業者にすること。任せる前に減らす仕事も決めよ

この記事でわかること
・部下に任せる仕事の内容
・上司が目指すべき「究極の仕事」
・仕事を任せる時にやるべきこと
・どの部下にどの仕事を任せるか。見極め方のポイント
・意欲はあるけれど、スキルが足りない時はどうすべき?

この記事は、ネットで言われている「一般論」に対して、組織マネジメントの専門家はどう考えるのか?をインタビューし、私たちがより実践しやすい具体的なアクションを聞き出す企画…「仕事の任せ方編」の第2回目となっています(記事のアーカイブはこちら)。 

仕事を任せるメリットは前回ご紹介しましたが、具体的にどんな仕事を任せていくべきなのでしょうか。また、任せる時に気をつけるべきことや、意欲があってもスキルが足りないケースについても伺っていきます。

登場人物プロフィール

【インタビュアー】MEGUMI

とある女性向けのサービスを行なっている経営者。それなりの社員を抱える規模でビジネスをしているが、組織の人間関係のトラブルや、離職率の上昇など、組織マネジメントにはまだまだ課題のある状況。

今まで感覚的に行なっていたけれど、改めて、しっかりと学んだ方がいいのかも…と考えていた矢先に、この記事の企画をいただき、インタビュアーとして参加させていただきながら、組織マネジメントを学ばせていただくことになりました。

【専門家】嶋津良智先生

日本唯一の『上司学』コンサルタント。「『あなたのもとで働けてよかった』をすべてのリーダーへ」を理念に、中小企業のための、人づくり、組織づくりに特化をした、スクール形式では日本一のビジネススクール『リーダーズアカデミー』を経営。

  • 一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事
  • リーダーズアカデミー 学長
  • 早稲田大学エクステンションセンター講師
  • 他、経歴・著書多数

<プロフィールはこちら>

本日もよろしくお願いします!

よろしくお願いいたします。

部下に任せるべき仕事内容とは?

前回は部下・上司・会社における仕事を任せるメリットについてお伺いしていきました。仕事を任せることで部下も上司も、会社にとっても成長の機会に繋がることが理解できました。

とは言え、この良い循環を生み出すためには、仕事の任せ方にもコツがあるような気がしています。

部下に任せるべき仕事とは、どのような仕事でしょうか?

結論から言うと、自分じゃなくても出来る仕事は基本的には全て、です。

自分じゃなくてもできる仕事は、全て任せる

全てですか?!

そうです。上司の究極の仕事って、なんだと思いますか?

上司の究極の仕事…部下を育てることとか、組織を作ることでしょうか?

細かいことを言ったら、そうですね。そのためにするべき上司の究極の仕事は、自分の仕事をなくすこと。要するに、自分をいかに社内失業者にしていくか、ということです。

社内失業者というと、仕事ができないネガティブなイメージがありますが…。

実際問題、自分が社内で失業するわけじゃないし、自分の仕事がなくなるわけじゃないですよ。でも、上司や経営者が目指すべきところはそこなんじゃないかということです。

なぜ社内失業を目指すのか。それは、自分の手が空き、体が空き、時間が空くことで、もっと上の仕事、もっと新しい仕事に費やしていくことができるから。新しい仕事にチャレンジする余白ができることで、組織は強く大きなものになっていくんです。

確かに、今の業務に追われていると“いつかやりたいこと”は永遠にできないままです。

そういうことです。そのために僕がおすすめしているやり方をお教えしますね。

まず紙を一枚作って、その真ん中に線を引き、左側に今の自分の仕事を全部書き出してください。それが終わったら、今書いた仕事をなくすために何をすべきかを右側に書いてください。あなたの仕事は、左側に書いてある仕事ではなく、右側に書いてある仕事です。

仕事の棚卸しを行い、減らす仕事を決める

とてもよく理解できました。ただ自分じゃなくてもできる仕事全て、となると相当な量を部下に割り振る必要がありそうです。

ここで気をつけた方がいいのが、任せる仕事を増やす分、減らす仕事も決めること。部下は今やっている仕事を自ら辞めるという決断がなかなかできないので、「その仕事はやらなくていいよ」と言ってあげる。これはリーダーの重要な役割です。

現状の業務でいっぱいいっぱいなのに、新たに仕事を頼まれたら、部下としては困りますよね。

困りますね。厄介なことを頼まれた、仕事を押し付けられた、と思ってしまいそうです。

そうなんですよ。だから新たな仕事を任せる前に、しっかり今の仕事の棚卸をすることが必要です。「これとこれはやらなくていいから、その代わりこの仕事やって」とか、「この仕事のこの段取りは省いていいから、その代わりこの仕事やって」というふうに。

例えば10の仕事をやっていたら、1つ省いて1つ新しい仕事を入れてあげたら問題ないわけじゃないですか。そうやって調整しながら任せることも、リーダーとしてのすごく大切な仕事の一つなんですよ。

減らす仕事を決める前に新しい仕事を任せたら、重荷に感じて当然ですね。納得です。

減らすべきは、余計な段取りや“なんとなく”やり続けていること

減らす仕事を見つけるコツはありますか?

しっかり棚卸してみると、意外と余計なことや、余計な段取り踏んでたりしていることに気づくでしょう。それは部下が悪いということではなくて、配慮や気遣いが働いていたり、上司が気付いてなかったりすることで起こるものです。あとは、過去の延長線上でなんとなくやってしまっていることとかですね。

あるあるですね…。そういった余計な部分を見つけることは、部下の現状の負担を減らすことにも繋がりますね。

部下の強みに合わせた仕事を任せる

部下のスキルや性格、仕事の取り組み方によって、任せるべき仕事を割り振っていく必要があると思います。入社年度が早いからと言って、優秀とも限らないし、仕事との相性みたいなものもある気がします。こういった点を踏まえて、仕事を任せるべき人を見極めるコツはありますか?

そこはリーダーの腕が問われるポイントですね。仕事は、人の弱みではなく、強みが活かされていないと上手くいかないもの。その人の強みがどこにあるのか、何なのかは常に1on1ミーティングなどで見極めておく必要があります。

全ての仕事がそううまくいかない部分もあるんですけれど、極力その人の強みが生きる仕事を任せていくということをリーダーとして心がけないと、一番いいパフォーマンスは引き出せないですよね。

上手く仕事を任せるコツは、上手く部下の強みを見つけるということなんですね。

意欲さえあれば、乗り越えられることも多い。まずは覚悟を持って任せてみる

部下が自らやりたいと言う仕事があっても、スキルがまだ達していない、マッチしないというケースもあるかと思います。そういう時はどのようにバランスを取ったら良いでしょうか?

そうですね。部下と話してみて、その仕事に対する意欲や、やりたいと言っていることに対してのスキルのレベルを総合的に考えた上で、やらせてみるっていうのも手ですよね。

何よりもスキルよりも意欲の方が大切なので。意欲さえあったら、乗り越えられることもあるし、失敗したとしても、意欲を持って取り組んだことであれば成長する上での良い経験にもなると思います。部下の成長があるからこそ、時にはリーダーが覚悟を持って、腹を括って任せることも大切かもしれないですよね。

おっしゃる通り、プロジェクトは失敗だったとしても、それが部下の成長に繋がるのであれば、長期的に見たら成功である場合もありますね。

僕もちょうどこの前、部下に仕事を任せてほしい、と言われて話したことがあります。

どんなことを話されたのでしょうか?

まずは素直に、今あげている成果やスキルを考えた時、逆の立場だったら「わかった、任せるよ」と言えるか?と聞きました。すると「うーん」と迷ったので、「そうだよな」と。

そこで、まずは3ヶ月後に出してほしい成果を提示し、3ヶ月後までは一緒にコミュニケーションを取りながら進めてみようと提案しました。「3ヶ月後にしっかり提示したゴールテープが切れたら、あなたのいう通り、基本的には委任するような形で任せていくようにするからそれでどう?」と伝えたんです。

部下が希望するから何でもその通り任せてあげるというのとは、ちょっと訳が違うところがありますよね。あくまでも軸は、相手の成長に繋がる仕事を任せるということ。そのために時には腹を括って任せることも必要だし、逆に任せないという判断をすることも大切です。

この章のポイント
・自分じゃなくてもできる仕事は、全て部下に任せる
・上司の究極の仕事は、自分の仕事をなくすこと
・新たな仕事を任せる前に今の仕事の棚卸を行い、やらなくていい仕事を決める
・部下の強みが生きる仕事を任せていく
・意欲があるなら、例えスキルが足りなくとも、時には腹を括って任せてみる

<この記事のシリーズをもっと見る>

嶋津式の組織マネジメントをもっと学びたい方へ

インタビューでは語りきれなかったより詳しい内容を網羅した、オンライン動画コンテンツを無料で提供しています。嶋津式の組織マネジメントをもっと学んでみたいという方は、ぜひ合わせてご覧ください。

<無料で視聴する>

TOP
無料オンライン講座はこちら