組織づくりの超具体的なステップ

この記事でわかること
・良い組織づくりは、具体的に何からはじめればいいのか?
・組織づくりのプロの実体験に学ぶ、組織の目標設定の仕方
・社員に伝わるビジョン・メッセージの組み立て事例

この記事は、ネットで言われている「一般論」に対して、組織マネジメントの専門家はどう考えるのか?をインタビューし、私たちがより実践しやすい具体的なアクションを聞き出す企画…「組織づくり編」の最終回となっています(記事のアーカイブはこちら)。

今回は、組織づくりに取り組みたいけれども「具体的に何からはじめて良いのか、イメージが湧かない!」という方向けに、組織づくりの専門家の実体験なども絡めながら、組織づくりの具体的なステップをご紹介します。

登場人物プロフィール

【インタビュアー】MEGUMI

とある女性向けのサービスを行なっている経営者。それなりの社員を抱える規模でビジネスをしているが、組織の人間関係のトラブルや、離職率の上昇など、組織マネジメントにはまだまだ課題のある状況。

今まで感覚的に行なっていたけれど、改めて、しっかりと学んだ方がいいのかも…と考えていた矢先に、この記事の企画をいただき、インタビュアーとして参加させていただきながら、組織マネジメントを学ばせていただくことになりました。

【専門家】嶋津良智先生

日本唯一の『上司学』コンサルタント。『あなたのもとで働けてよかった』をすべてのリーダーへ」を理念に、中小企業のための、人づくり、組織づくりに特化をした、スクール形式では日本一のビジネススクール『リーダーズアカデミー』を経営。

  • 一般社団法人日本リーダーズ学会 代表理事
  • リーダーズアカデミー 学長
  • 早稲田大学エクステンションセンター講師
  • 他、経歴・著書多数

<プロフィールはこちら>

本日もよろしくお願いします!

よろしくお願いいたします。

Q.1 組織づくりって何から始めれば良いの?

もう、あっという間に、組織づくりに関するインタビューの最終回ですね…。今回は、組織作りの具体的なステップについてお聞かせいただければと思います。

わかりました。できるだけ、イメージしやすいように噛み砕いて伝えますね。

今までのお話を聞いてると、組織づくりのステップには2つの方向性があるのかなって思っていまして…

1つは、2記事目で学んだ、良い組織とは何かということをまず「言語化」し、それを「可視化」「仕組化」していくというアプローチ。

もう1つは、3記事目でお聞かせいただいた、「ビジョン・目的・目標」の解像度を上げてから、戦略をきちんと落とし込んでいくみたいなアプローチ。

どっちを軸に考えていけば良いのかな…と。

MEGUMIさん、しっかり復習されていて素晴らしいです。

ちょっと会社の規模感にもよるんですけれども…僕が「組織づくりで一番最初にすべきことは何か」って考えるとすると「社員の個別面談」だと思ってるんです。

まずは社員の話を聞くことがすべてのスタートだと思ってます。

なるほど…!

その上で、会社にとって「何をもっていい会社とするのか」っていうことを言語化して、見える化して、仕組み化して…というステップですね。

それが明確になったら、良い組織を作るにあたって「どういう能力を持った人を採用していくのか」みたいなところを含めて、ビジョン・目的・目標を決めて、採用戦略を決めて…という流れになります。

この章のポイント
・STEP1. 組織づくりは社員面談からはじめる
・STEP2. 面談をした上で「会社にとって良い組織の定義」を言語化する。
・STEP3. 具体的なビジョン・目的・目標、戦略を組み立てる。

補足.1 社員面談で気をつけることは?

ありがとうございます。「社員の話を聞くことから」っていうのは「ああ、なるほど!」って思ったんですけれど、聞いたつもりになってしまうパターンも結構あるのかなと思ってます。

社員から話を聞くときに大事にしておきたいことがあれば、教えていただいてもいいですか。

事例で話すのがわかりやすいかなと思うんですけど…僕が会社を創業したとき、まだ、いくつかの理論は分かっていなかったんですけれど、一番最初に、社員に「将来、どんな会社にしたい?」って質問したんですよ。

そうしたら、その答えが、正直、僕の中ですごく意外だったんです。

え、一体何だったんですか?

その方は当時まだ若かったんですが…

「いつか僕も結婚して子どもが生まれる。その時に『パパこういう会社にいるんだよ』って、自慢できるような会社にしたい」
…と。

なんか、こう、リアルな回答ですね。

その方は当時まだ若かったんですが…
なるほど。「じゃあ、自慢できる会社って、どういう会社?」って聞いたら…

「売上がいくらだとか、利益がいくら出てる会社じゃ、一般的にはぴんと来ないことが多い」

…と。

だけど、「何人いる会社だよ!って言うと、非常にピンとくる人間が多いんじゃないか」…と。

だから、「社員のたくさんいる会社を作りたい。」こういう発想なんですね。

僕も、それは「なるほど」だと思って、僕が一番最初に掲げたビジョンっていうのは【ステップ100】っていうビジョンだったんですね。

平成10年までに売上10億、経常利益1億の社員100名の会社を作る。ステップ100っていうのは、100人の100ですね。ステップは、「ただそれは、あくまでも通過点だよ。」っていうことを示したかったんです。

これをビジョンとしました。

もう、そのまま採用したんですね…!

補足.2 ビジョンとワンメッセージの違いは?

ちなみに、3記事目でお話いただいた「ワンメッセージ」と「ビジョン」の違いってどう切り分けたら良いんですか?こちらも、一言で伝わるメッセージかなって思ったので、ちょっと深掘りさせていただきたいのですが…。

はい。ワンメッセージって何かっていうと、上記のようにビジョンを策定して、それを達成するために「目的・目標」と決めていくわけですが…そういったものを、全て策定し終わった後に「たった一言でこれを表す言葉を考える」ってのがワンメッセージなんですね。

僕の例で言うと、この【ステップ100】を実現するために必要なことを一言で言い表したのが【全員ワンランクアップ】だったんです。ビジョン達成のために、1年後に全員ランクをひとつ上げようと。

なるほど。すごくしっくりきました。

組織づくりインタビュー総括

嶋津さん、4回にわたり、色々とお話をお聞かせいただきありがとうございました。多分言いたいことがいっぱいあったと思うんですけど、すごく圧縮してやってくださったような…そんなご配慮を感じています。

もっと話したいけれど…そのたびに、もうだいぶ我慢しました、笑。

ですよね…笑。とはいえ、インタビューの方は、話題を変えて今後も続けて参りますので、また、ためになるお話をお聞かせいただければと思います。

本当に、入り口の話しかできていませんが、読んでくださった方に何か気づきや、為になるものが残せていれば幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

<この記事のシリーズをもっと見る>

嶋津式の組織マネジメントをもっと学びたい方へ

インタビューでは語りきれなかったより詳しい内容を網羅した、オンライン動画コンテンツを無料で提供しています。嶋津式の組織マネジメントをもっと学んでみたいという方は、ぜひ合わせてご覧ください。

<無料で視聴する>

TOP
無料オンライン講座はこちら